お知らせ
真里は、GoToトラベル事業の宿泊事業者登録承認リストに掲載されております。(事業者名:真里)「島宿真里」「海音真里」両館とも、対象施設となりますので、これからご宿泊予定の方はどうぞご活用ください。
GoToトラベルキャンペーンとは?
国内旅行を対象に、宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を国が支援する事業です。給付額の内「70%は旅行代金の割引」に、「30%は旅行先で使える地域共通クーポン券(※9/1より)」として付与されます。
2020年7月22日ご宿泊分より対象となっておりますが、現時点でもまだ不確定要素や変更事項が多くありますため、現在私どもが把握している範囲で以下に概要をまとめます。
■対象者:お電話での直接予約・公式HPからご予約の場合
■申請方法:ご宿泊後、お客様自身にて申請手続き(申請書類を郵送)
■申請期間:8月14日~9月14日必着
■申請書類:①還付申請書 ②領収書 ③宿泊証明書 ④口座確認書 ⑤通帳のコピー
※真里では、①~④の書類をご用意して、チェックアウト時にお渡しいたします。
※全ての書類の名義を、同じお名前で統一する必要があります。申請のためご予約名義・領収書名義を変更希望の方は、その旨お申し付けください。
※②領収書につきまして、事前カード決済をしていただいておりますお客様は、決済先で領収書を取得してください
■申請先:現在調整中につき未発表です。
キャンペーン詳細・申請方法については、随時更新されておりますので、
よろしければ以下の「観光庁GoToトラベル事業公式サイト」もご確認ください。
https://goto.jata-net.or.jp/
以下のOTA経由でのご予約につきましては、あらかじめ給付額を割引して販売されています。各サイトで割引適用条件をご確認の上、お申し込みください。
■一休.com
https://www.ikyu.com/special/01/goto/
■Booking.com
https://www.booking.com/
※現在は対象外ですが、今後参画予定あり
こちらの事業に私どもが参画する条件として、以下をお約束することで施設を承認いただいております。
◆チェックイン時の検温
◆3密対策
◆
真里の「新型コロナウイルス対応ガイドライン」に従った感染予防対策の実施
ご滞在いただきます際には、私どもの「感染予防対策ガイドライン」に則しまして、お客様の皆さまにもご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【観光庁GoToトラベル事業公式サイト】
https://goto.jata-net.or.jp/
【真里の新しい様式「感染予防対策」について】
https://www.mari.co.jp/guideline/
真里の新しいパンフレットを作りました。
印刷が仕上がり次第、まもなくお届けできそうです!
実はここしばらくの間、真里はパンフレットのご用意をやめておりました。
この頃では、オンラインでご予約をされる方、情報はインターネットからご覧になる方が多くなり、時代柄か、紙のパンフレットはあまり求められなくなっているように感じていました。
ですがやはり、「特別な旅の想い出を形に残したい」「お勧めする方には手渡しをしたい」…というお声をいただき、別邸のオープンを機に新たなデザインでお作りしました。
本館「島宿真里」、別邸「海音真里」の小さなブックレットが対になっており、二つの宿の雰囲気を見比べていただける仕立てです。小豆島への旅のご計画に、ご宿泊の記念に…どうぞお役立てください。
ご希望の方には郵送でお届けいたしますので、ぜひお問い合わせフォームからお申し込みください。
お問い合わせフォームはこちら→
★
ご住所のご入力をお忘れなく、「パンフレット希望」と明記くださいね。
この度、香川県観光協会主催で『うどん県 泊まって癒され再発見キャンペーン』と題し、香川県民の皆さまが対象期間内に県内で宿泊されると、宿泊料を補助してくれる助成金がございます。
真里は7月3日(金)より、営業再開させていただきますが、両館とも対象施設となりますので、県内の皆さま、もしよろしければご活用ください。私どもで申請用紙をご用意しておりますので、ご希望の方はご精算時にお声掛けくださいませ。
■対象者
香川県内在住の方
■対象期間
6月19日(金)~7月31日(金)
※真里は7/3(金)より営業を再開いたします
■対象施設
キャンペーン参画施設
※島宿真里・海音真里は両館とも参画しています
■助成内容
1人1泊あたり1万円を上限とした、宿泊料の半額
■申請書郵送先
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番 10号
公益社団法人香川県観光協会 宿泊キャンベーン係 宛
※お客様ご自身による申請となります。
【ご注意】
※キャンペーン期間中であっても、
助成申請額の合計が予算に達したときは、その時点で終了します。
予約日順ではなく申請順ですので、お早めにご利用ください。
※申請は宿泊施設ご利用後となりますので、事前発行はお伺いできません。
※領収書に記載されるお名前と、申請者名、口座名義を揃える必要があります。
※宿泊施設が直接お値引きするキャンペーンではございません。
ご宿泊精算時に、一旦全額お支払いいただきました後、
ご自身による申請手続きを経て、ご指定の口座に入金されます。
日頃より、島宿真里・海音真里をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年4月14日より、両館ともに長らく臨時休業を取らせていただいており、お越しをご計画いただいている皆さまには、本当に申し訳ございません。
引き続き、臨時休業期間を延長させていただきまして、2020年7月3日(金)のチェックインより、緩やかに営業を再開させていただきますことをご案内申し上げます。
7月3日(金)~7月12日(日)は曜日を限定した週末(金・土・日)のみの開館、7月17日(金)以降は通常営業という運びとさせていただきます。
当初の計画ではもう少し早く、6月半ばよりの営業再開を目指し準備を進めておりましたが、香川県や小豆島町の設けるガイドラインに則し、このような判断とさせていただきました。
久しぶりの旅のひととき、新型コロナウイルス等の感染予防・拡大防止の対策を充分に行いながら、ご利用いただく皆さまに安心してお寛ぎいただけますよう努めてまいります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間】
[休業期間] 2020年4月13日(火)~2020年7月2日(木)
[新規予約受付停止期間] 2020年4月13日(火)~2020年7月2日(木)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
休業中のお問い合わせについては、下記にて承っております。
□メール info@mari.co.jp
□電 話 0879-82-0086 (9:00~16:00)
また、休業期間中もご予約受付業務は通常通り行っております。新規のご予約申込につきましては、2020年7月3日以降の営業日にてお願いいたします。
※今後の状況により、休業および新規予約受付停止の期間をやむをえず延長させていただく場合がございますことを、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
島宿真里
海音真里
高尾農園さんとは、真里が和食の会席にオリーブオイルを取り入れた当初からの、長いお付き合いです。
自称「農夫」の園主・高尾さんが一人で管理する畑は、農業研修として多くの学生さんや栽培希望者を迎え入れる「学びの場」。
楽しいことが大好きで、農作業後に皆で食べるお米や麦茶まで時給する、にぎやかな農園です。
採油場は、京都造形芸術大学の学生さんたちがオリーブを描いた、ポップな外観が目印。
中には、TVモニターや選果テーブルのあるルームと、外から見学できるガラス張りの採油室。
小豆島では、小さな個人農園さんでも、各自でこういった小型の採油機を導入されています。
それにより、それぞれが理想とする収穫のタイミングや搾り方を追究することで、農園ごとの個性豊かな味わいと素晴らしい鮮度を持つ「小豆島産オイル」の品質が実現しています。
高尾さんの収穫・採油は他の農園さんに比べやや早く、毎年一番に搾りたての色美しいヌーボーを届けてくださいます。
◇ ◇ ◇
そして、オリーブの収穫・採油が落ち着くと今度は、アスパラガスの収穫期です!
香川の品種である「さぬきのめざめ」は、その名の通り「めざめ」が早く、1月頃から収穫できます。
市場に流通すれば、消費者の手元に届くまで4日はかかるというアスパラガス。
冬から春にかけて、真里で味わっていただいている「生のアスパラガス」は、高尾さんから「水も滴る鮮度」で分けていただいています!
■エキストラバージンオリーブオイル[ミッション種](2019年産)
鮮やかなグリーン色が美しく、若草のような香りと共に、爽やかな苦みと辛みが現れます。ボディのしっかりとした風味は、パンチのある素材にも負けず、全体をすっきりと引き締めてくれます。
<<<<<< オススメの召し上がり方 >>>>>>
グリーンな香りとすっきりした苦み辛みを活かして、脂ののったお肉や、こってりした味付けのお料理のアクセントに。
お料理を器に盛り付けて、食べる直前の仕上げにひと掛け。ぜひスパイスのような使い方でお試しください。
ピリッとした辛みを薬味がわりに、冷奴や納豆にも。お豆腐のような色の淡い素材に合わせると、オイルの美しい色合いも楽しめて◎