お知らせ
別邸「海音真里」は、離れ二棟の建設が先に進んでいます。
全てのお部屋が海に面しており、穏やかな静けさの中で五感を研ぎ澄ましたご滞在をお愉しみいただけそうです。


客室「さ」の音(SA-no-ne)
根源素材としての「木」、島木(しまもく)をテーマにしたしつらいは、モダンでありながら、温かみのある居心地のよさ。

海に向けて大きく開いた窓が切り取る、やわらかな瀬戸内の色合いは、刻々と表情を変え、いつまでもあきることなく眺めていたくなるでしょう。

ただただ、何もしないことが贅沢に思えるような、穏やかな島の海です。
■「さ」の音の宿泊プランを見る→☆
真里
マネージャー 中野菜見
もう長らく、別邸の計画を「海のしじま」と呼んで、お伝えしていました。小豆島・堀越という小さな集落の、やさしい海に出逢ってから。
鏡のように穏やかな水面、控えめによせてはかえす波のささやき、遠くに往く船、横切る鳥の声。刻々と移ろう、淡い瀬戸内のグラデーション。幾重に重なる島々の影。

日が暮れて、また明ける。ぼんやりとただ過ごすうち、心にしじまが訪れて、想いはゆるりとほどかれる。身体が饒舌に語りかけてくる、なんでもないひととき。食べる、寝る。当たり前の営み。ていねいに紡ぐ、非日常の日常。

たくさんの想いと時をかけて、積んでは崩し積んでは崩し、お待たせしてようやく、「海のしじまに紡ぐ宿。」
この新しい宿の名前は「海音真里(うみおと・まり)」となりました。

2019年3月のグランドオープンに先駆け、離れ客室2棟に2018年8月よりご宿泊いただけます。グランドオープンまでの7ヶ月間は島宿真里のご宿泊プランのひとつとして、特別にご準備させていただきます。海音真里レストランのオープンは2019年3月になりますため、このプレオープン期間のお食事については、別邸より送迎の上、「島宿真里」にてご用意させていただく予定です。
ご予約は5月1日より承ります。ようやくご案内できて嬉しいです。
■プレオープン特別プランを見る→ PC / スマホ
真里
マネージャー 中野菜見
この夏、島宿真里に新たな客室が加わり、全八室となります。
真里の秘密の間、まだ誰もお招きしたことのない空間に、開業から20年を経て、最後のお部屋を新設することになりました。

「も・な・す」の間と同じく一間のタイプで、ソファスタイルの居間にツインベッドの造りは、どなたにも快適にお過ごしいただきやすく。海の別邸へとつながる序章のお部屋として、他の七室とは趣向の異なる、ひそやかでモダンなしつらい。内と外をそっと繋ぐ外縁や坪庭もこぢんまりと…大切な方と二人きりの特別なおこもり感のあるご滞在をお愉しみいただけます。
お部屋のイメージをお見せできなくて、ごめんなさい。今はまだ、図面を眺めてワクワクしているところ。八月に加わる、八番目のお部屋を、どうぞお楽しみに。
■「さと」の間の宿泊プランを見る→ PC / スマホ
島宿真里
マネージャー 中野菜見
別邸『海のしじま』客室に先駆け、体験型工房「ファクトリー」の完成を記念いたしまして、ご宿泊の皆さまにご参加いただける、初めてのワークショップを企画いたしました。
第1回目のテーマは《島蜜柑のシロップづくり》

島宿真里のお飲物とお菓子づくりを担当しておりますスタッフ中野が、実際に手作りしているフルーツシロップの作り方をご紹介します。
シロップは四季を通じて様々な果実で作れますが、春の小豆島は蜜柑まつり!温州みかんは終わったものの、皮の厚いずっしりとした柑橘はまだまだ盛り。
文旦・はるみ・スイートスプリング・せとか・八朔・ポンカン・伊予柑・不知火・きよみ・ネーブル・レモン・金柑・だいだい・晩白柚…
爽やかな季節の香りを、ぎゅっと濃縮してシロップに移しとります。

品種によって酸味や苦みのバランスと、皮(ピール)の香りが異なるため、同じ柑橘でも、それぞれ全く違う味わいのシロップになります。お好きな品種を組み合わせて、オリジナルのMyシロップを作りましょう!
素材を余すことなく使い切るレシピと、シロップの楽しい使い方、さらに、ピールとシロップを活用したお菓子作りもご紹介いたします!
…………………………………………………………………………………………………………
3月のワークショップ
《島蜜柑のシロップづくり》

日程:3月24日(土)~3月31日(土)
※期間中は毎日開催いたします
時間:15:30~17:00(約90分)
場所:別邸『海のしじま』ファクトリー
※島宿真里より送迎いたします
費用:お一人様 1,500円(税別)
※シロップはお持ち帰りいただけます!
参加ご希望の方は、お電話またはメールにて前日までにお申込みください。
島宿真里 電話:0879-82-0086
メール:info@mari.co.jp
…………………………………………………………………………………………………………
新しい施設で、皆さまとご一緒できるひと時を、楽しみにしています。ぜひ、小豆島の旬の香りを、旅の思い出と共に瓶に詰めてお持ち帰りください。
島宿真里
マネージャー 中野菜見
別邸『海のしじま』についての進捗情報。
今日は完成間近の「ファクトリー」についてお伝えいたしますね。

『海のしじま』敷地内には、宿泊棟のほかにファクトリーが併設いたします。今のところ、私たちは便宜上「ファクトリー(工場)」と呼んでおりますが、もっとかっこいい名称がつくかもしれませんし、そのままかもしれません。
機能としては、その名の示すとおり、私どもの「ものづくり工房」として、これまで宿の厨房の片隅で少しずつ行っておりました自家製品の開発や、季節の生鮮の加工、保存食の仕込みなどの食品加工を行います。

また、お客さまに多彩な過ごし方・島の魅力をご案内できるよう、様々な計画を進めたり、こういった新しい情報を発信したり、企画担当のスタッフが新たなご提案を創造をする拠点となります。
そして『島宿真里』『海のしじま』双方のご予約は、一括してこちらで承ります。受付時間内は可能な限り、小豆島に精通したコンシェルジュスタッフが待機し、皆さまの特別な一日を演出する、さまざまなご相談を承る予定です。

ファクトリーの一角は、お客さまにもご利用いただけます。ギャラリー(売店)を設け、自家製品や島のお土産ものを展示販売いたします。
季節の催しとして、ツアーやワークショップを開催する計画もございます。ファクトリー内の厨房や、ミーティングルームに皆さまをお招きして、一緒に「学び」や「ものづくり」の体験を…ということも考えていますので、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

島宿真里
マネージャー 中野菜見